会社概要
社名 | BPM株式会社 |
---|---|
免許 | 建築工事業 許可番号:東京都知事許可(般-28)第145135号(内装仕上工事業) 宅地建物取引業 免許証番号:東京都知事(2)第97299号 |
事業内容 | 建物メンテナンス管理クラウドサービス『Qosmos』の開発販売 建物メンテナンスに関わるコンサルティング 建物メンテナンスの施工管理 |
所在地 | 〒151-0071 東京都渋谷区本町2丁目27-1 一二三薬局ビル2F(本社) |
代表者 | 桐原 康輔 |
資本金 | 1億5,000万円 |
設立 | 2011年4月1日 |
従業員数 | 25人 |
連絡先 | Tel:03-6265-7233 |
主要取引先 | 三井ホームエステート株式会社 東急住宅リース株式会社 大和リビング株式会社 セキスイハイム不動産株式会社 株式会社東都 株式会社ランドネット 株式会社染めQテクノロジィ 株式会社日本防災技術センター |
沿革
沿革 | 2011年4月 賃貸物件向けリフォーム事業を目的として桐株式会社を設立 2012年1月 原状回復工事件数 1000件突破 2012年4月 分譲マンション向けフルリノベーション事業開始 2012年10月 内装解体事業及び木造建築物解体事業開始 2013年9月 賃貸オーナー様向けパッケージリノベーション事業開始 2016年4月 総工事件数10000件突破 2017年2月 福岡佐賀支社を設立 2017年9月 株式会社JMと資本業務提携 2018年12月 第三者割当増資を実施 2020年3月 建物メンテナンス業務用SaaS『Qosmos』β版ローンチ 2020年4月 簡易報告ツール『Qosmosレポート』ローンチ 2020年5月 株式会社Re-Tech RaaSと業務提携 2020年11月 第三者割当増資を実施 2021年1月 大日本印刷株式会社と資本業務提携 |
---|
代表からのご挨拶
現在、不動産業界や建設業界においては、既存の建物の経年劣化が進む一方で、職人不足によって、修繕コストが高くなり、十分な建物の維持管理ができなくなりつつあることが課題となっています。
BPMが目指しているのは、こうした業界の課題に対して、テクノロジーを使うことによって、建物の長期的なメンテナンスコストを下げ、建物の維持管理をサステイナブルに機能させることです。そのために、BPMでは建物を中心としたサービスの設計を行っており、そこに関わる建物のオーナーさんや住人、職人さんたちそれぞれが情報を共有し、業務を効率化し、各プレイヤーを豊かにするプロダクトを提供することを目指しています。
例えば、オーナーさんにとっては、所有する建物に適切なメンテナンスを行うことが市場価値を維持するために重要です。メンテナンスが行き届いている建物は、住人にとって快適で住みやすくなります。職人さんにとっては「建物の不調を治す専門職」という概念のもと、新しい働き方や仕事の選択肢を提供したいと思っています。職人さんが正当な評価を受け、非効率な受注をやめ、生産性を上げる働き方です。
オーナーさん、住人、職人さんにとって、より良い「持ち方、住み方、治し方」を提供して、全員に喜ばれるハブとなる企業を目指します。
社名の由来
BPM:Branch Point Management
Branch Pointとは木の枝の分かれ目という意味です、そこから派生して日本語訳では「分岐点」という意味になります。
人は毎日色々な選択し生きています。
「今日のお昼ごはんを何にするか」の様な小さな選択から
「新築一軒家を買うか、中古のマンションを買うか」の様な大きな選択まで。
その選択の一つ一つに分岐点があり、分岐点を正しく選択出来る事が人生の幸せに繋がっているのではと思っております。
BPMは「住」という領域において、関わる全ての人に最善の選択を提案出来る組織でありたいという想いをこの社名に込めました。
アクセス
本社
〒151-0071
東京都渋谷区本町2-27-1一二三薬局ビル2F
電話番号:03-6265-7233
FAX:03-6265-7244